任意売却をしてもローンは完済になりません
住宅ローン債務は残るのです!
返済できなかったローンは支払わなければいけません
任意売却をしても住宅ローンは存在し続けます
任意売却をすれば、都合よく住宅ローンなくなればよいのですが、残念ながら消滅しません。
返済義務は引き続き残りますが、売却後の生活もありますので、月々の返済額は最小限度に抑えてくれる場合がほとんどです。
競売でも返済できない住宅ローンの残債が生じます
競売の方が任意売却よりも多額の残債が生じるのが一般的です
競売の場合には、落札されて所有権が落札者に移った時点で、抵当権者から『毎月○○万円しはらってください』という通知を受け取ることになります。
任意売却で処理した場合
私たち業者が月々の返済額を抵当権者と交渉を行います!
依頼された不動産の販売を行い、そして購入者さんが現れた場合、債権者に売上金の配分などの交渉を開始いたします。
その交渉と同時に、債権者の方々と返済し切れない住宅ローン(残債といいます)の返済条件交渉をスタートさせます。※
この返済額の交渉は、債権者各社と私たち業者が勝手の行うのでありません。 ご依頼人様の意向を最大限に私たちが代弁するのです。
住宅ローンを融資している債権者としては本来、住宅ローン全額を「一括返済」しなければ、不動産に付けている抵当権の抹消をしません。
【通常の不動産売却】
売買価格(2,000万円)
住宅ローン(3,000万円)
不足分を一括返済(1,000万円)
でも、『そんなお金があるなら、住宅ローンだって滞りなく返済できてますよ~!』ということで、ご依頼人様が支払える金額、例えば、"月々5千円とか1万円で何とかなりませんか?"っていう 感じで債権者が要求する返済額と、債務者であるあなたが実際に支払える金額で折り合いをつけて行くのです。
お借入先が1社だったら、この交渉もスンナリと決まるでしょうが、これが2社・3社・4社と有る方は、それぞれについてお話し合いをすることになります。
返済し切れない住宅ローン(残債といいます)について、お支払いの義務は売却後も当然有りますし、請求もされ続けます。
※ 売却をしてから、残債の返済の話合いになることもあります。
任意売却が終わってからも・・
競売が終わってからも・・
私たち、任意売却業者がご依頼人様に関われるのは不動産の売却終了時までです。
しかし、ご依頼人様にとっては、不動産売却ですべて終わりというわけではありません。
しばらくして、ご依頼人様の残ったローン(残債務・不良債権)は、債権となってサービサーからサービサーへ転売を重ねられる場合があります。
サービサーによっては、かなり強引に返済を求めてくる場合も有りますし、逆に全く返済を請求して来ない場合もあります。
私たち任意売却ホットラインで任意売却を処理させていただいた方へのアフターサービス/アフターフォローとして、ご依頼人様が困った場合、ご連絡くだされば対応方法についてご相談にも乗ります。また、希望されるのであれば弁護士や司法書士をご紹介することも可能です。
それからそれから
実際のところ・・
任意売却をして、残った債務が1000万円あるとします。月々5000円をしばらく払っていってくださいと
お約束しましたが、良く考えると5000円毎月払っても年間6万円。完済まで2000か月かかります。えー、166年ですね。
しかも、この1000万円には金利ではなく、損害金なるものが発生します。その率はというと、住宅金融支援機構をはじめ多くの金融機関では14%です。
年に6万円払って、損害金が140万円つくって、、、
これでは先が見えませんね。ということで、約束した金額を少額ながらお支払いを継続している方、そうでない方? ここで公開するような 内容ではありませんが、みなさんうまくやっています。 もちろん、自己破産もしていません。(住宅ローン以外の借金が多い方は除きます)
任意売却の業者選びは重要な問題なのですよ
銀行さんから勧められた業者さんで任意売却をやって数年経って、サービサーから頻繁にかかって来る電話に対しどのように答えてよいのか困ったという相談がほぼ毎日のように入って来ております。
この場合、一般的なお応えしかできないので、司法書士さんまたは弁護士さんを紹介してお終いとなってしまいます。
申し訳ないとは思うのですが、他社さんが任意売却をされた方へのアフターサービスはご勘弁を願っております。