任意売却ホットライン

TEL:0120-958-570受付9:00~19:00 (日祝は18:00まで)

任意売却では連帯保証人にかかる迷惑を最低限に!

住宅ローンを滞納すると迷惑がかかります

任意売却をすると連帯保証人は

連帯保証人と任意売却

競売でも任意売却でも保証人は迷惑はかかります

かかる迷惑を最低限度に抑えるのも任意売却業者の技です。

保証人がついている場合、住宅ローンの返済が滞りだすと銀行/債権者は、この連帯保証人の所に請求をすることになります。それは、当然ですよね。保証人は、お金を借りた方が返済出来なくなったら代わりに返済しまうという契約を交わしているのですから。

金融機関は貸したお金の回収は確実な人から行う!

お金は取れる所から回収するのが基本

金融機関は、貸したお金の回収に余り手間暇をかけたくないと考えております。
したがって、保証人が居る場合には、保証人に請求が行くことになります。

連帯保証人の不動産が先に競売となるケースも有ります

資産を持った連帯保証人さんは慎重な対応が重要

金融機関/債権者は確実なお金の回収先が有れば、わざわざ手間暇をかけて競売や任意売却をしてまで、融資金の回収する必要が無いのです。 連帯保証人/保証人び返済を求め、そして受ければ良いだけなのです。 したがって、連帯保証人がいると、任意売却の扱いは慎重にならざるを得ません。

連帯保証人がブラックリストになるケースも

連帯保証人さんが自己破産もあり得ます

それと、忘れてはいけない事として、連帯保証人が銀行/債権者の支払い請求に応じない場合には、債務者と同様に、情報登録機関(いわゆるブラックリスト)に登録されることになります。

連帯保証人に迷惑のかからない任意売却

しかし、保証人さんには何らかの迷惑はかかります

かかるであろう迷惑を最低限度に抑える技量が私たち任意売却業者に備わっているか否かです。

連帯保証人が付いているからといって、任意売却を諦める必要はございません。
私たちであれば連帯保証人さんにかかる迷惑を必要最低限に抑える知識と経験がございます。 一度、置かれた状況をお話ください。

連帯保証人から逃れることは出来ません!

一旦なった連帯保証人を途中で止めることはできません!

お問い合わせの中で群を抜いて多いご相談です。

離婚をするから連帯保証人から外れたい。
離婚によって連帯保証人から外れたい。また、何らかの事情により連帯債務者を変更したいとお考えの方々よりのお問い合せ頻繁に頂戴しております。

連帯保証人を変更することは限りなく不可能に近いとお考えください。連帯保証人を変更することの出来る可能性の一つに、いったん残りの住宅ローンとか債務を全額一括返済して。 それで、また新たに連帯保証人を立てて融資を受け直す事であれば可能です。

離婚をしたから連帯保証人から外れたいと債権者にお願いをしても、その願いが叶うためのハードルはもの凄く高いし沢山有るとお考えください。

当社に持ち込まれる相談の多くは、離婚をして、元の伴侶が別のパートナーと結婚をする際に、前のマンションの連帯保証人から外れたい、前の家の連帯保証人を止めたいなんとかしてというものです。

連帯保証人から外れたい事例

離婚と元夫の連帯保証人に関する事例です

家を夫名義にて4,500万円で6年程前にマンションを購入しました。
今から4年前に離婚をしました。 その別れた元夫が、住宅ローン滞納をし、加えてノンバンクなどの一般債務自己も有るらしく自己破産をするとの知らせが届きました。

現在の私は、全く別のところに住んでいますが、連帯保証人になってしまっている以上、もし彼が自己破産をした場合、ローンの残債については私が支払わなければならないのでしょうか? それとも任意売却をすれば残債が消えるのでしょうか?

任意売却をしても連帯保証人の残債へ対する返済義務は消えるわけではありません。
消えませんが、それを最低限度に抑えるよう交渉の技を持っているのが当社だと思います。

・夫名義 100% 妻名義 0%、の場合であれば任意売却後の残債の請求は行きません。

・夫名義 80% 妻名義 10%、のように妻名義が1%でも入っていると、任意売却後の残債の請求が行きます。

電話で任意売却相談 メールから任意売却無料相談