不動産を売っても住宅ローンが残る
住宅ローンの返済が苦しいので自宅を売りたいのですが・・
不動産の売却代金は残るローン額よりも大きく下回ります
一般的に、不動産の売却代金は残る住宅ローンの額よりも遙かに低くなります。
そして、残る住宅ローンの差額を決済時に売り主が穴埋めまたは補填をしなければ取引が成立しません。
誰も、他人のローンの残る不動産を購入したくはありません。 したがいまして残る住宅ローンがプラスマイナスゼロでなければなりません。 ローンを±ゼロにしないと金融機関は不動産に付けている抵当権を外してくれません。
買い換えローン
不動産の買い替えの場合には、この補填をしなければならない差額分を、新しく借りる住宅ローンに加算をして借りることが可能の場合がありますが、売却だけの場合には、このような住宅ローンは使えませんので結局ご自分で不足分を捻出しなければなりません。
買換えローン
買換えローンの資金の使途は、現在居住している住宅の購入資金と既住宅ローンの完済代金と諸費用ですが、通常の住宅ローンよりは目的が絞られたローンであるといえます。
買換えローンの融資額
融資金額については、購入物件の担保評価額の2倍を限度に年収に対する返済負担額は20%となっておりかなり厳しいです。
通常の住宅ローンですと、取得する住宅の担保評価額の範囲内として融資額は少ないですが、年収に対する返済負担率は最高35%と借り易くなっていますので、買換えローンは年収の少ない人には利用し難いです。
残債返済型住宅ローン
残債返済型住宅ローンとは:
住宅ローンの残高と、新たに購入する住宅資金から抵当権抹消までの費用が、全てセットになっている大手不動産業者による融資制度です。 ただし、この融資制度の場合、買取保証※が条件のものもありますので、事前に不動産業者に確認するようにしてください。
買取り保証とは - 一定期間内に売却できないときには、査定価格の90%前後で買い取ってもらう制度のことです。
つなぎローン
つなぎローンとは、自宅を売った手取り金が現金で入ってくるまでの間に、銀行から調達するもう一つの超短期のローンです。 超短期なので、物件の評価とは別枠で出ます。
買い換え時の "つなぎローン" と公的資金を利用するときの "つなぎローン" も有ります。 買い換え時の "つなぎローン" は家を売った代金が遅れて入ってくる場合に借りる立て替え資金です。 つなぎローンと住宅ローンで、合わせて自宅の抵当権を抹消し、自宅の代金が入ってきたらつなぎローンを返す、という2段階で決済をする場合があります。
任意売却という方法で売却を考えてみませんか
自宅を売っても多額の住宅ローンが残ってしまう。 しかし、ローンの返済が苦しいので売らざる得ない。 しかし、とてもじゃ~ないけど残るローンを穴埋めはできない。
住宅ローンの返済が苦しい、家は手放してもよいと考えているのなら任意売却を考えるべきです。
ブラックリストに載ります!
任意売却は住宅ローンが返済出来なくなった人のための救済措置です。
住宅ローンが返済を滞納すると、金融機関のブラックリストに載ってしまいます。 ブラックリストに載ってしまうと以後約7年間 ~ 10年間は銀行に融資を受けることが出来なくなったら、新しくクレジットカードの申請が出来なくなります。
ブラックリストになるのは嫌なので、どんなに苦しくてもローンは返済し続けるという人たちも居ますし、逆にローンの返済から逃れることができるのであればブラックリストになるのは構わないという人たちも居ます。 それぞれの価値観で選択をしてください。
不動産は自分の希望する価格では売れません!
不動産の売買価格を決めるのは売る側ではなくて、市場の相場が決めるのです!
例えば、住宅ローンが1,000万円残っている不動産を1,000万円ないしは1,200万円で売ろうと思っても売れない事の方が多いのです。
相場が700万円なら700万円前後でしか売れないのです。 市場相場を無視して売れない金額を提示して、苦しいローンの返済を永遠に続けていくか、または市場相場で早々に売却をして差額を払うかです。
売却をしたいが差額が払えないのなら任意売却を考えてください。
任意売却が苦しい家計を救う!
払えない住宅ローンに毎月々苦しめられていても、売却をしてもローンが残ってしまう場合には任意売却を
任意売却ホットラインへご相談ください。
相談無料電話: 0120-088-020
住宅ローンの返済が出来なくなりそう
ボーナス月の返済が出来ない
- 収入が減り、住宅ローンの返済が思い通りきません。自己破産をして再出発した方がいいでしょうか?
- 離婚をして、別れた夫が家を出て行きました。そして現在ローンは私が返済しておりますが苦しいです。
- ボーナス時期の返済ができそうにもありません。どうすればよいですか?
住宅ローンの返済が滞っています
月々の返済が慢性的に滞り気味です
- 住宅ローンの支払が2か月滞ったら銀行から、返済について話が有ると呼び出されています。行った方がよいのですか?
- 「期限の利益の喪失」という封書が届きました。どうすればいいですか?
- 「代位弁済をしましたと」通知が届きました。どうすればよいのですか?
- 住宅ローンが支払が出来ません。任意売却を考えています。具体的にやるべきことを教えてください。
競売の申し立てを受けてしまいました
競売から任意売却に変更したい
- 債権者から、所有する不動産に対して競売を申し立てられています。できれば任意売却に切り替えたいのですが。
- 競売は残債が多く残ると聞きます。今までのローンの延滞影響がある中で、残債のローンを再度組むことは可能でしょうか?
- 競売開始が決まりましたが、任意売却できないでしょうか?
- 競売より任意売却の方が有利だと友人から聞きました。でも、その違いが私にはよくわかりません。
- 所有する不動産の競売開始が決まったが、できるだけ高く売却する方法はないだろうか?
競売の申し立てを受けそうなのですが・・
競売にかけると銀行さんに言われました
- アパートをローンで購入し、法人に貸していましたが、購入後その法人が倒産したので経営がうまくいかず、ローン滞納になっています。競売ということになりかねない状態です。
- 競売にかけられそうな元夫名義のマンションを買い取りたいのですが。
競売の連帯保証人・任意売却の連帯保証人
連帯保証人には迷惑がかかります
- 離婚をして数年経過しております。元夫が住宅ローンの返済をしていないらしく連帯保証人の私に督促状が来ています。
- 離婚をしております。元夫名義のマンションを買い取りたいのですが元夫の行方がしれません。
- 離婚をするので連帯保証人を止めたいので、その方法を教えてください。
- 競売の通知が来ました。私の父が連帯保証人です。離婚をするので父に迷惑のかからない方法を教えてください。
親子間の任意売却
親子間の不動産売買
- 娘と孫たちが住むマンションが競売にかかります。競売の前に娘の父親である私が買い取って上げたいのですが、可能でしょうか?
- 実家の父が事業に失敗をし、家が競売にかかりました。息子である自分が競売で落札をするのは問題は無いですか?