代位弁済
ローン保証会社に代位弁済されても、諦めずに逃げないこと!
代位弁済とは
代位弁済とは、連帯保証人等で保証債務を有するものが、債務者に成り代わって債権者に保証債務を返済することです。
簡単に言えば、債務者が返済できなくなった借金を、その保証人が債権者から請求により、債務者の代わりに借金を返済するということです。 いわゆる、連帯保証人として保証債務の実行です。
今でも、個人の連帯保証人が保証債務を返済することもありますが、信用保証協会や信用保証会社が金銭貸借契約時の保証に基づいて代位弁済を実行するのが昨今では一般的です。
期限の利益の喪失と代位弁済
信用保証協会等の代位弁済は、期限の利益が喪失(通常借入の場合は、金利の返済を3回止めると期限の利益が喪失する。)すると、債権者の請求により実行されます。
代位弁済を実行すると、代位弁済した保証人は求償権という債権を取得し、今までの債権者に成り代わって債務者に返済を要求できることになります。
求償権
求償権というのは、他人が負担すべき金銭の交付をした者が、その他人に対して償還を請求する権利のことをいいます。
一般的には、保証人や連帯債務者の1人が債務の弁済をした場合に、主たる債務者や他の連帯債務者に対して償還を請求します。
実務上は、法律の規定(民法406条)や特約によって、主たる債務者に一定の事由が生じた場合に、保証人としてあらかじめ求償できる事前求償権の例も多いようです。
任意売却という選択肢
代位弁済をされてしまった後は、求償権という権利をもって保証会社は全額一括返済を求めて来ます。 融資を受けた金融機関の返済催促とは異次元の世界の返済督促です。
返済出来ないのなら家を売ってそれで返済してくださいとう強い態度です。 その態度の表れが競売なのです。 代位弁済の通知を受け取ったら、一度任意売却ホットラインご相談ください。
会社の融資が代位弁済されてしまった場合
信用保証会社が債権者となり、代わりに返済された代位弁済金額をどのように会社が信用保証会社に返済して行くのか、話し合われることになります。
新規の融資の申請
代位弁済されると、その代位弁済金額が全額、信用保証会社に完済とならない限りは、信用保証会社はローン保証を付けてくれません。
代位弁済の巻戻し
代位弁済の巻戻しに付いての詳細はお近くの弁護士さんにお問い合わせください!
巻き戻しとは
銀行・金融機関等が負っていた住宅ローン債務をローンの保証会社が銀行等に代位弁済したときは、ローン保証会社が代位弁済後の債権者となります。
しかし、保証会社が保証債務を履行した日から6ヶ月以内に、個人版の民事再生手続の申立があると、この保証債務は最初から履行されなかったものとみなされ、住宅ローン債権は元の銀行等に戻ります。
これは、保証会社が、保証債務を履行して抵当権を実行し、短期間に回収する事業形態と長期間の回収期間を要する再生手続がそぐわないためにローン保証会社を保護するために設けられた制度です。
個人版民事再生とは:
個人版民事再生(以下 個人再生)とは、返済困難な借金を大幅に減額する裁判手続きです。
どのような状況下の人が、この個人版民事再生を利用することができるかというと、住宅ローン以外の借金が5,000万円以下であること、給与など安定した収入が有ること、原則3年間、減額された借金と住宅ローンを返済することで残りの借金を免除してもらう方法です。
住宅ローンは免除されませんが一定の条件を満たしていれば「住宅ローン特例」(住宅ローンが残っている自宅を競売にかけられなくて済みます)が使用でき、住宅を手放さずに借金を整理できます。
収入や借金の状態は人によって違いますので一度、弁護士さんに相談なさってください。
お近くの弁護士探しは日本弁護士連合会
お金が無くて弁護士費用が用意できない方は法テラス
個人版民事再生および代位弁済の巻き戻しは、弁護士さんのお仕事です。 私たち任意売却業者には手出しが出来ない領分です。
ご相談をされてもお答えすることも違反となってしまいますので、弁護士さんへご相談くださいね。
住宅ローンの返済が出来なくなりそう
ボーナス月の返済が出来ない
- 収入が減り、住宅ローンの返済が思い通りきません。自己破産をして再出発した方がいいでしょうか?
- 離婚をして、別れた夫が家を出て行きました。そして現在ローンは私が返済しておりますが苦しいです。
- ボーナス時期の返済ができそうにもありません。どうすればよいですか?
住宅ローンの返済が滞っています
月々の返済が慢性的に滞り気味です
- 住宅ローンの支払が2か月滞ったら銀行から、返済について話が有ると呼び出されています。行った方がよいのですか?
- 「期限の利益の喪失」という封書が届きました。どうすればいいですか?
- 「代位弁済をしましたと」通知が届きました。どうすればよいのですか?
- 住宅ローンが支払が出来ません。任意売却を考えています。具体的にやるべきことを教えてください。
競売の申し立てを受けてしまいました
競売から任意売却に変更したい
- 債権者から、所有する不動産に対して競売を申し立てられています。できれば任意売却に切り替えたいのですが。
- 競売は残債が多く残ると聞きます。今までのローンの延滞影響がある中で、残債のローンを再度組むことは可能でしょうか?
- 競売開始が決まりましたが、任意売却できないでしょうか?
- 競売より任意売却の方が有利だと友人から聞きました。でも、その違いが私にはよくわかりません。
- 所有する不動産の競売開始が決まったが、できるだけ高く売却する方法はないだろうか?
競売の申し立てを受けそうなのですが・・
競売にかけると銀行さんに言われました
- アパートをローンで購入し、法人に貸していましたが、購入後その法人が倒産したので経営がうまくいかず、ローン滞納になっています。競売ということになりかねない状態です。
- 競売にかけられそうな元夫名義のマンションを買い取りたいのですが。
競売の連帯保証人・任意売却の連帯保証人
連帯保証人には迷惑がかかります
- 離婚をして数年経過しております。元夫が住宅ローンの返済をしていないらしく連帯保証人の私に督促状が来ています。
- 離婚をしております。元夫名義のマンションを買い取りたいのですが元夫の行方がしれません。
- 離婚をするので連帯保証人を止めたいので、その方法を教えてください。
- 競売の通知が来ました。私の父が連帯保証人です。離婚をするので父に迷惑のかからない方法を教えてください。
親子間の任意売却
親子間の不動産売買
- 娘と孫たちが住むマンションが競売にかかります。競売の前に娘の父親である私が買い取って上げたいのですが、可能でしょうか?
- 実家の父が事業に失敗をし、家が競売にかかりました。息子である自分が競売で落札をするのは問題は無いですか?